今日は蛸の炊き込みご飯を土鍋で炊いてみました。 大事な事は、茹でられていない生の蛸を使うこと。 生でないと蛸からの出汁がでなくて蛸の混ぜご飯になってしまいます。 今回は夏ころ知り合いに貰った地ダコです。 頭をひっくり返し…
蛸の炊き込みご飯を作ってみた。

今日は蛸の炊き込みご飯を土鍋で炊いてみました。 大事な事は、茹でられていない生の蛸を使うこと。 生でないと蛸からの出汁がでなくて蛸の混ぜご飯になってしまいます。 今回は夏ころ知り合いに貰った地ダコです。 頭をひっくり返し…
なにごとのおはしますかは知らねども 伊勢神宮といえば、西行法師も神宮に詣でて、こんな歌を詠んでいます。 ”何事の おはしますかは しらねども かたじけなさに なみだこぼるる” お坊さんである西行法師が、神社に参拝した時に…
志摩S1ぐらんぷりが開催されています。 志摩S1ぐらんぷりって何なのよ?って思いますよね。僕も思います。 志摩市内で20店舗ほどのレストランや食事処がイベント用のメニューを用意して、 その中で5種類以上のメニューを食べた…
天照大御神が隠れた天の岩戸 天照大御神が、弟のスサノウノミコトの乱暴に腹を立てて引きこもったって云われる「天岩戸伝説」ですが、実は近畿地方はもちろん、中国四国九州地方、果ては沖縄にまで、日本中にいっぱいあるんですよね。 …
伊勢神宮の内宮には踏んではいけない石があるんだ。 と、子供の頃聞かされた覚えがあるんですが、お正月の人混みの中でそんなことを言われても、 足元さえ見えないんだからどれがその石なのか分からず、 知らず知らずに…
サザエを100個貰うより、アワビ1つの方が嬉しい。 というのは、うちに代々伝わる家訓ともいうべき金言なのですが、 まさに鮑といえば”king of 魚介”のトップ3に入ることは間違いありません。 個人的にも参吉三大珍味の…
実は僕は波乗りが好きなんですが、残念ながらヘタッピです。 年齢的にも体力的にも上がり目はなくて、これから上達する見込みもありません。 ビーチに行ってもちょっと難しいコンディションなら一度もテイクオフすら できずに帰ってく…